同署は7人のうち2人について、いずれも入居者の岡山キヌヱさん(85)と山中徳男さん(89)と確認。残る5人の身元の特定を急ぐ。
同署と市消防局は同日午前、前日に引き続き、現場を実況見分。立ち会った谷口氏からも、施設の使い方や防火体制について説明を受けた。
市消防局や同署によると、1階の居間(ホール)にあった灯油ストーブ周辺の燃え方が激しく、居間が火元となったとみられる。ストーブの周辺には、衣類やタオルなどの布の燃えかすが広範囲に落ちていた。ストーブの近くに洗濯物を干すことがあったとの情報もあり、居間には物干しにも使われるような長さ50〜60センチ、直径5ミリの鉄の棒が十数本あったという。
同署は、ストーブの火が洗濯物に引火した可能性があるとみて、出火原因を詳しく調べる。
【関連ニュース】
・ 高齢夫妻か2人死亡=旭川で民家火災
・ 民家火災、焼け跡に2遺体=高齢夫婦か
・ 民家火災で2人死亡=高齢夫婦か
・ 乾燥機使用でタオルのオイル発火か=5人死傷の高齢者施設火災
・ 「1000円割引」の財源3兆円 高速道整備に転用(産経新聞)
・ 子ども手当法案可決へ=公明の修正受け入れ−高校無償化も・衆院委(時事通信)
・ 前原国交相 八ッ場ダムの湖面1号橋工事継続(毎日新聞)
・ <厚労省>グループホーム防火体制の徹底、全自治体に通知(毎日新聞)
・ <トキ>9羽死んだ順化ケージ、構造の見直しを…環境相視察(毎日新聞)